新型コロナの影響でGW期間中に各地でサーフィン自粛の要請がありました。
僕が住んでいる九州でも当然、サーフィン自粛でした。その後、県内であればサーフィン可能になったのですが、県内でもあるポイントに関しては自治体の要請でサーフィンは自粛となっていました。その事を知らないサーファーはせっかく海へ来てもサーフィンすることが出来ません。
8月に入り感染者の数も急増しており、今後の感染状況によっては再度のサーフィン自粛要請がないとも限りません。
その様な時に備えて、現在、利用しているサーフポイントでサーフィンしても問題ないかを確認するにはどうすれば良いかを説明します。
結論として、まずは「一般社団法人日本サーフィン連盟(NSA)」の都道府県支部がSNS等で発信している情報を確認して下さい。また地域によってはNSA以外にもその地域をまとめている団体があり、それら団体が独自の自粛要請を行っている場合もありますので注意して下さい。
日本サーフィン連盟(NSA)とは?

日本サーフィン連盟(以下NSA)はアマチュアスポーツとしてのサーフィンを取りまとめている団体で、日本全国に約13,000人の会員が所属(2020.8現在NSA HPより)しており、アマチュアサーファー国内最大の大会である「全日本サーフィン選手権大会」も主催しています。
但し、サーフィンを楽しんでいる人の数は、公益団体法人日本生産性本部の「レジャー白書2018」によると「サーフィン・ウィンドサーフィン」合わせて60万人とあります。(2017年のデータで1年に1回以上行っている人の数)
かりに60万人の半分がサーファー人口だとして30万人、そのうちNSA会員は約1万人しかおらず、ほとんどのサーファーにとってNSAは馴染みがありません。
おそらく昔からある地元のサーフィンショップでサーフィンを始めなければ、NSAという団体も知らないサーファーがほとんどだと思います。
何故、日本サーフィン連盟(NSA)がサーフィン自粛を要請できるのか?
政府の自粛要請等に応じて、日本サーフィン連盟(NSA)が基本方針を決めるのですが、地域ごとの要因もあるため、各都道府県にある支部単位で自粛等を行うかを最終的に決めています。
NSAは所属会員に向けての自粛要請となり、非会員のサーファー(以下 一般サーファー)へはあくまでもお願いレベルです。
また、地域によってはNSA以外にも地域をまとめている団体があるところもあり(観光資源としてのサーフィンが普及している地域に関してが団体が細分化されている様です)各団体の独自の判断で自粛を要請する場合もあります。
たとえば、同じ県内でもサーフィン可能なポイントもあれば、サーフィン自粛を養成しているポイントも存在するといったことがありえます。主な理由としては、市区町村ごとに感染の恐れがあるので海のレジャーは控えて欲しい旨の要請がある場合があるからです。
そういった地域は離島(本土とは橋で繋がっている場合もあります)で医療施設の数が少なく、かつ齢者が多いため感染すると重症化するリスクが高い地域です。
新たなサーフィンのルール
5月29日に新型コロナウイルス感染症の拡大防止策としてNSAが作成したサーファーとしてのガイドラインです。

なぜ、「日本サーフィン連盟(NSA)」の自粛要請に応じなければ行けないのか?
多くのサーファーにとってNSAは縁のない団体かも知れませんが、各支部は昔から地元の方々とサーフポイントを使用するにあたってコミュニケーションをとってきています。
いわゆるローカルと呼ばれている人達です。(ロケールの方にはNSAに属さない方もいらっしゃいます)
たとえば、地元漁業従事者との話し合いや地元住民からの苦情の対応等です。場合によっては自治体へのトイレやシャワー設置の要請も行ったりしています。
また、定期的にビーチクリーンを行うといった活動も行っています。

サーフポイント周辺の地元住人にとっては、NSAの会員か会員でないかということは全く関係がなく、「サーファー」ひとくくりでとられてしまします。
NSA各支部の自粛要請を、多くの一般サーファーが守らないようならば、地元住民のサーファーに対する印象は悪くなってしまうのではないでしょうか?
せっかくサーフィンするのですから、気持ちよくサーフィンしたいですよね。
サーフィンやカヌーでのツーリング、ボードパトリングを楽しむことは、 心身ともに健康な状態を保つことができます。 しかし、今、その行動をすることで人が多く集まってしまえば、 感染拡大のリスクは高まります。 また長距離の移動が伴えば、 その移動中に様々な人と接触する機会も増えてしまいます。 これから気候も暖かくなり、 海に出かけたい気分になる人も多いかと思いますが、 みなさんのその行動が、感染拡大につながる行為であったり、 感染に対する不安を与えることにつながってしまいます。 感染予防のためにすべきことを、 今一度、海岸を利用する全てのみなさんとともに 考えて欲しいと願っております。
日本ライフセービング協会/日本カヌー連盟/日本サーフィン連盟
【共同声明】「海を愛する国民のみなさんへ」より
サーフィンをしても良いかをを確認するには?
NSA各支部は基本的にサーフショップのオーナーが支部長をしている場合がほとんどです。まずは、各支部のウェブサイトやSNS(Facebook を利用している支部が多いようです)から情報収集して下さい。
以下にNSAの各支部及び各地域のサーフィン団体をまとめました。
8月3日の時点で、これ以上感染者が増えた場合、サーフポイント前の駐車場を封鎖する事を検討しているという地域もあると聞いています。
自分が良く訪れるサーフポイントに関する情報をチェックする様にして下さい。
エリア | 都道府県 | 名称 | URL |
北海道・東北地区 | 北海道 | NSA北海道支部 | |
青森県 | NSA青森支部 | なし | |
岩手県 | NSA岩手支部 | なし | |
宮城県 | NSA宮城仙台支部 | ||
NSA宮城北支部 | なし | ||
秋田県 | NSA秋田支部 | なし | |
山形県 | NSA山形支部 | なし | |
福島県 | NSA福島支部/福島サーフィン連盟 | ||
関東地区 | 茨城県 | NSA茨城南支部 | |
NSA茨城北支部 | |||
NSA茨城波崎支部 | |||
茨城サーフィンユニオンI.S.U | ウェブサイト | ||
栃木県 | NSA栃木支部 | ||
群馬県 | NSA群馬支部 | なし | |
埼玉県 | NSA埼玉南支部 | ||
NSA埼玉2区支部 | |||
千葉県 | NSA千葉銚子支部 | なし | |
NSA千葉西支部 | |||
NSA千葉東支部 | |||
NSA千葉南支部 | ウェブサイト | ||
いすみ市サーフィン連盟 | |||
一宮サーフィン業組合 | なし | ||
御宿サーフィンアソシエーション | なし | ||
東京地区 | 東京都 | NSA東京支部 | ウェブサイト |
NSA東京多摩支部 | |||
NSA東京大島支部 | なし | ||
NSA東京新島支部 | なし | ||
NSA神津島支部 | なし | ||
神奈川地区 | 神奈川県 | NSA川崎支部 | |
NSA横浜支部 | |||
NSA湘南鎌倉支部 | ウェブサイト | ||
NSA湘南藤沢支部 | ウェブサイト | ||
NSA湘南支部 | なし | ||
NSA茅ヶ崎支部 | ブログ | ||
NSA湘南西支部 | |||
NSA相模原市部 | なし | ||
神奈川県サーフィン連盟 | |||
大磯サーフィン協会 | |||
中部地区 | 新潟県 | NSA新潟1区支部/Freak Surf | ウェブサイト |
NSA新潟2区支部 | |||
富山県 | NSA富山支部 | なし | |
石川県 | NSA石川支部 | なし | |
福井県 | NSA福井支部 | なし | |
山梨県 | NSA山梨支部 | なし | |
長野県 | NSA長野支部 | ウェブサイト | |
岐阜県 | NSA岐阜支部 | なし | |
静岡県 | NSA静岡伊豆支部 | ||
NSA静岡1区支部 | なし | ||
NSA静岡2区支部 | ブログ | ||
NSA静岡3区支部 | ウェブサイト | ||
愛知県 | NSA愛知支部 | ブログ | |
田原市サーフィン協会 | |||
田原サーフィン業組合 | |||
近畿地区 | 三重県 | NSA三重支部 | ブログ |
滋賀県 | NSA滋賀支部 | ウェブサイト | |
京都府 | NSA京都支部 | ||
大阪府 | NSA大阪支部 | ウェブサイト | |
兵庫県 | NSA兵庫支部 | なし | |
奈良県 | NSA奈良支部 | ||
和歌山県 | NSA和歌山支部/和歌山サーフィン連盟 | ウェブサイト | |
中国・四国地区 | 鳥取県 | NSA鳥取支部/Develop SURF & SEA | |
島根県 | NSA島根支部 | なし | |
浜田サーフィン協会 | ウェブサイト | ||
岡山県 | NSA岡山支部 | なし | |
広島県 | NSA広島支部 | なし | |
山口 | NSA山口支部/リバーサーフショップ | ||
徳島県 | NSA徳島支部 | なし | |
徳島県サーフィン連盟(TSA) | ウェブサイト | ||
香川県 | NSA香川支部 | なし | |
高知県 | NSA高知支部/高知県サーフィン連盟)(KSA) | ウェブサイト | |
九州・沖縄地区 | 福岡県 | NSA福岡支部 | |
佐賀県 | NSA佐賀支部 | ||
長崎県 | NSA長崎支部 | ||
熊本県 | NSA熊本支部/WAVE ACT | ||
大分県 | NSA大分支部/Blue Surf | ウェブサイト | |
宮崎県 | NSA宮崎支部 | ||
延岡市サーフィン連盟 | ブログ | ||
日南市サーフィン連盟 | |||
串間市サーフィン連盟 | |||
宮崎市サーフィン連盟 | |||
サーフカルチャー宮崎 | |||
日向市サーフィン連盟 | |||
宮崎県サーフィン連盟 | ウェブサイト | ||
高鍋サーフィンクラブ | なし | ||
鹿児島県 | NSA鹿児島支部 | ||
沖縄県 | NSA沖縄支部/沖縄サーフライダー連盟(OSA) | ウェブサイト | |
その他 | その他 | NSAデフ/JDSA | |
NSA学連支部 | ウェブサイト |
コメント